皆さん、最近いつ笑いましたか?
愛想笑いではなく、心からの笑い。爆笑したりしてますか?

にひひひひ
毎日楽しいことがあればいいですが、笑っていられることばかりではない日々。そんな人が多いと思います。
最近の研究の結果で、人はたくさん笑うことで体の免疫力が高まり、病気にかかりにくくなるということがわかりました。
笑うことによって呼吸が活発になり、心肺機能が活性化されるため、生活習慣病の予防につながるとか。

そりゃすげぇや
是非とも笑って過ごしたいですよね!
本記事では、そんな笑顔を引き出すために読むべき、笑える漫画をまとめました。
さあ、今すぐに笑いましょう!
【笑うと健康に】爆笑できるくらい面白いオススメの漫画まとめ【最高のギャグ】
ぐらんぶる
「ぐらんぶる」は、原作を「バカとテストと召喚獣」の井上堅二さんが担当しているギャグ漫画です。可愛い表紙が印象的ですよね。そんな可愛い女の子たちがお色気シーン沢山で大活躍・・・ではありません。残念ながらこの漫画、基本的にバカな男の裸体だらけです。

えっ・・・
主人公、北原伊織は、おじが経営するダイビングショップ「グランブルー」に居候することになります。そこで出会う屈強な男達。彼らはスキューバダイビングと裸を愛する最高にヤバい奴らでした。彼らのバカさにずっと笑いが止まらない最高のギャグ漫画です。

一言でいうと、「バカな漫画」です。
あそびあそばせ
こちらの「あそびあそばせ」も可愛い女の子が表紙です。可愛い女の子たちが楽しそうに遊ぶ漫画・・・ではありません。

え・・・
この作品は良い意味で表紙に裏切られる超絶ギャグ漫画です。基本的に、仲良し三人組の日常がメインになっていますが、ひとつひとつ繰り出される笑いのクオリティの高さは他のギャグ漫画とは一線を画しています。また見どころの一つとして、表紙にあるようなこんな可愛らしいビジュアルの女の子たちが、想像を絶するような表情の変化をかましてきます。突然の表情の変化に衝撃を受け、同時に笑ってしまうこと間違いなしです。

すごい顔しますよ・・。
エンジェル伝説
表紙だけみるとヤンキー漫画に見える「エンジェル伝説」は、天使の様に純朴で優しい心を持ちながら、悪魔の如く凶悪で恐ろしい顔を持っている北野誠一郎の物語。裏の顔ではありません。ただ単純に顔が異常に恐いのです。

え・・・
その顔が原因で、周囲に誤解され勝手に不良としてあつかわれますが、そのギャップが非常に面白いです。アンジャッシュのコントをみている感覚に近いかもしれません。昔、古本屋で立ち読みしていた際、笑いを我慢するのが限界で購入して帰ったのが懐かしいです。

吹き出すほど笑っちゃう作品です。
今日から俺は!!
ずっと色あせず人気の名作ヤンキーギャグ漫画「今日から俺は!!」ドラマ化もされて原作を知らない世代の方もハマったのではないでしょうか?

ドラマも最高だったぞ!
やはりヤンキー×ギャグは鉄板で面白いですよね。転校を機に、ツッパることを決めて金髪にした主人公三橋とトゲトゲ頭の伊藤。このふたりのコンビは最強です。40巻近い巻数ありますが、個性的なキャラが沢山登場し、だれずに最後までずっと笑わせてくれます。

最後は笑いながらも、終わることが悲しくなる漫画です。
Back Street Girls
「Back Street Girls」は、ヘマをやらかした暴力団「犬金組」の若手組員三人が、激怒した組長に泣きながら命乞いをしたことで、命を取らない代わりに全身整形と性転換をし、アイドルとしてデビューすることになるというぶっ飛んだストーリーです。

設定がぶっ飛びすぎやでぇぇ
極道がアイドルとしてデビューするという設定だけでも面白いですが、急に性転換し、全然違う生活を迎えることになった三人の立ち振る舞いには笑ってしまいます。仕草や、発言が完全におっさんになるときがありますが、中には少しずつ女の子の言葉遣いになっていくところもあり、笑いが止まりません。

新しいジャンルの漫画です。
+チック姉さん
ハマる人はとことんハマる。そんなギャグ漫画が、この「+チック姉さん」です。高校3年生の「姉さん」、後輩の「オカッパ」と「マキマキ」の三人が繰り広げる日常ギャグですが、ネタにかなりぶっ飛んでいるところも多く、好き嫌いがわかれるかもしれませんが抜群のセンスだと思います。

これは・・未来の笑い?
顔芸もあり、シュールなギャグもあり、他のギャグ漫画では満足できない方は是非読んでみてはいかがでしょうか?

この漫画が一番笑えるって方もいます!
坂本ですが?
異色の内容で大ブームを巻き起こした「坂本ですが?」。何事もスタイリッシュにこなしてしまう主人公の坂本は、クラスのヤンキー達に目をつけられ様々な嫌がらせをされます。しかし、彼は全てクールに処理してしまいます。

It's cool
この漫画を読めば、かっこよくクールな坂本に笑いながらツッコミを入れてしまうでしょう。シュール漫画を探している方には是非オススメです。

4巻だけなのでさくっと読めます。
ヒナまつり
このラブコメ?いや、完全にギャグ漫画の「ヒナまつり」は、常識を全然知らない超能力者の「ヒナ」と若手ヤクザの「新田」との交流を描いた作品です。

どんな組み合わせやねん
ヒナの超能力によって新田の日常にはどんどん変化が訪れます。ヒナの超能力がまねく事件に驚きと笑いがとまりません。また、個性的なキャラの登場で、どんどんそちらに目がいってしまいます。ずっとお祭り騒ぎなドタバタ劇を見せてくれるギャグ漫画です。

アニメもめっちゃ面白いです。
増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和
オムニバス形式で繰り広げられる傑作ギャグ漫画「増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和」に笑わされた方は多いのではないでしょうか?高いクオリティのギャグをこれだけ長期にわたって維持している増田先生は天才です。

ギャグの神・・・
画力は高いとはいえませんが、ギャグ漫画に一番必要なものをもっている。そんな名作をまだ読んだことがない方がいれば是非読んでみて下さい。

まるでギャグ漫画家になる為に生まれてきたような人。
監獄学園
この「監獄学園」は女子だらけの学校に入学した5人の男子の物語です。

羨ましぃぃぃ~~
しかし、そこで待っていたのは戦いの日々・・下心を出しまくるアホ5人の行動に注目です。男子には絶対に読んでもらいたい最高の学園ギャグ漫画です。

絵もめっちゃキレイです。
1日外出録ハンチョウ
大人気漫画「カイジ」の欲望の沼編に登場した大槻班長。独特なキャラで人気を博した彼のスピンオフとして登場したのがこの「1日外出録ハンチョウ」です。

カイジくぅ~ん
地下労働施設からの外出をするたびにグルメを巡る漫画で、一応グルメ漫画となっていますが、美味しい食べ物に対しての情熱、行動が面白く、ギャグ漫画としても読める作品です。カイジを読んだことがなくても読める作品ですが、読んでおくともっと楽しめます。

本編とのギャップが最高です。
それでも町は廻っている
商店街にあるメイド喫茶「シーサイド」で繰り広げられるドタバタギャグ漫画「それでも町は廻っている」メイド喫茶といってますが、全然メイド喫茶ではなく、萌え漫画でもありません。

え・・・
出す漫画どれも独特の世界観で楽しませてくれる石黒正数先生の人気作で、ヒロインの歩鳥の天然ボケからくる行動が次々に笑いを誘ってきます。全体的にほのぼのとしていますが、安定した面白さで何度も読み返してしまう漫画です。

石黒先生の作品はクセになります。
太臓もて王サーガ
ジャンプで連載され、意外とコアなファンが多かったこの「太臓もて王サーガ」は、基本的に“パロディ”で笑わせにかかってきます。ジャンプ作品であることから、ジャンプ作品のパロディが主で、ワンピースやBLEACHなどの有名作から、少しマイナーなものまでどんどん怒涛のパロディを仕掛けてきます。

怒られるでぇぇ
その中でも特に多いのは「ジョジョの奇妙な冒険」です。元ネタを知っていると本当に面白いので、この漫画きっかけで色々なジャンプ作品に手を出してみるのもありです。

ネタがわかってたらかなり笑える漫画です。
School Rumble
この「School Rumble」は、ラブコメ要素、ギャグ要素、シリアス要素が入り混じった作品です。主人公、播磨拳児の真っすぐでバカさからくるトンデモ展開には爆笑必須。登場人物が多く、またラブコメとしての要素もしっかりあり、様々なカップリングが生まれていきます。

可愛い子がたっくさん出てくるぞぉ~
展開も色んな方向に行ったり、キャラもかなり多くなっていますが、それをすべて含めて、このSchool Rumbleという漫画を愛している人は多いのではないでしょうか?

私は大好きな漫画の一つです。
カッコカワイイ宣言!
目が寄っている独特な絵で有名な地獄のミサワ先生の「カッコカワイイ宣言!」は、非常にぶっ飛んだギャグ漫画です。まさに地獄のミサワ先生にしか出せない笑いで、合わない人はとことん合わないかもしれませんが、好きな人はとことん笑えると思います。

内容はマジで何言ってるかさっぱりわからんぞぉぉ
一枚絵でも人を笑わせることが出来て、漫画でも笑わせることが出来る。ある意味最強の作家かもしれません。意味がわからないとか、そういう考えは持たず、勢いで読んで欲しい作品です。

本当に意味わからいですけど。
まとめ
漫画は身近にあり、手軽に笑うことが出来るツールです。読むだけで笑い、そして健康になり、日常が楽しくなる。これって素晴らしいことですよね。
- 通勤、通学のスキマ時間に
- 帰ってからの暇な時間に
漫画を読んで過ごしませんか?
そして、笑いましょう。

にひひひひひひひひひ
コメント