今回はそんな「お問い合わせフォーム」を簡単に作成する方法を紹介します。
【初心者向け】ワードプレスで簡単にお問合せフォームを設置する方法
Contact Form7のインストール
今回も、プラグインを使用します。
プラグイン名は「Contact Form7」です。
プラグイン→新規追加から、キーワードに「Contact Form7」と入力し、インストール→有効化を行います。
何故、画像が富士山(?)なんでしょうか?
お問い合わせフォームの作成・設定
先ほどのプラグイン追加で、Contact Form7を有効にすることによって、左のサイドバーの一覧に「お問い合わせ」が追加されます。
お問い合わせ→新規追加の順で「コンタクトフォームを追加」の画面へ移動します。
次に、フォームの名前ですが、シンプルに「お問い合わせ」でよいので入力します。
次に詳細設定です。
まず、「フォーム」の内容ですが、初期のままで問題ありません。
個別でユニークな設定にしたければ変更してください。
次に、「メール」は、お問い合わせがあった際に通知されるアドレスを入力します。
アドレスはなんでもOKです。
初期設定では、ワードプレスに登録しているアドレスが入力されているので、そのままで大丈夫ならなにも変更しなくてOKです。
次に、「メッセージ」の内容ですが、こちらも初期設定のままで問題ありません。
変更したい場合は入力します。
その他の設定はなにも記入しません。
全て入力し終わったあとは、保存をクリックします。
保存すると、お問い合わせフォームのショートコードが作成されます。
こちらをコピーしましょう。
次に、「固定ページ」を作成します。
固定ページの名前は、同じく「お問い合わせ」で問題ありません。なにか別の名前でもよいですが、訪問者が「お問い合わせをする場所」だということがわかるようにしてください。
本文には、先ほどコピーしたショートコードを貼り付けします。
その後、プレビューしてみましょう。
このように、先ほど設定した「お問い合わせ」が表示されれば作成は完了です。
プレビューを消し、公開ボタンをクリックして公開しましょう。
しかし、まだ固定ページとして作成しただけで、ホームページ上には表示されません。
「お問い合わせ」をサイトへ設置する
今回は、メニュー内にお問い合わせを入れようと思います。
外観→メニューの順でメニュー作成画面に移動します。
先ほどの「お問い合わせ」の固定ページが存在するので、メニューの中に追加します。
これを保存することで、サイト上のメニュー欄にお問い合わせが追加されました。
その他の場所に「お問い合わせ」を追加したい場合、ウィジェットから追加することでサイドバーやフッターなどに設置することが出来ます。
実際に使用できるかの確認
「お問い合わせ」を作成、設置したあとは、実際に問題なく使用できるか確認したほうが良いです。
スマホ等を利用して自分あてに送ってみましょう。メールが届けば問題ありません。
今回紹介した方法で「お問い合わせ」を設置し、サイト運営をより良いものにしていきましょう。
コメント