尾道に行ったら何しよう?
買い物したいし美味しいもの食べたいし、泊まるところも探さなきゃ
そんな願いを一度に叶えてしまう新しい施設が今、人気となっています。
その尾道に新たな風を吹き込んでいるのがONOMICHI U2です。
【ONOMICHI U2】雑貨・食事・宿泊。おしゃれ過ぎる尾道の新定番ホテル
ONOMICHI U2とは?
ONOMICHI U2は昔、海運倉庫として建てられた3棟の倉庫のうち2号にあたる倉庫で、のちに「県営上屋2号」と呼ばれていましたが、近年改装されONOMICHI U2として生まれ変わりました。
生まれ変わった2号は現在、宿泊もできる複合施設として地域に愛される新しいスポットとなっています。
現在、3棟あったうちの1号は取り壊され、ONOMICHI U2の駐車場などに使用されていますが、3号は現役の倉庫として使用されています。
ちなみにU2の由来は、上屋2号からとったものです。
雰囲気最高の外観
こちらが海軍倉庫を改装したONOMICHI U2です。
街中にも古民家が多く残り、レトロな街並みが素敵な尾道の雰囲気にばっちりあった外観をしています。
使わなくなった施設を取り壊すのではなく、こういった若い人も来やすいような施設に生まれ変わらせることで街がこれからも長く愛されるようになっていきます。
年配の方も昔から当たり前にあったものが生まれ変わっていくのは感慨深いのではないでしょうか。
近づくと、錆び付いた感じが味となり雰囲気を良くしています。
また、旧名の県営2号という名前を残しているのも良いですね。
圧倒される内部
施設内に入ると仕切りも特になく、奥まで広々と使用される開放的な空間が印象的です。
手前左側には雑貨などを販売されており、右側にはサイクルショップが見えます。
倉庫を上手く利用されており、入った瞬間ワクワクしてくる内部ですね。
おしゃれな雑貨が多数
まず目に入る雑貨たち。
U2オリジナルのものから瀬戸内各地からのセレクト品が並んでいます。
服や小物など沢山のものがあり、ここでお土産や大切な人へのプレゼントなどを選びたくなります。
とても良いものをセレクトされていて、ちょっと複合施設の中にある雑貨屋という感じではなく、こちら単体でも十分お店として成り立つような本気さが伝わってくる雑貨屋です。
サイクルショップでレンタルも
近年、しまなみ海道でのサイクリングがブームとなっていおり、サイクリングの漫画なども出ていますね。
こちらのサイクルショップ「ジャイアントストア尾道」さんでは、スポーツサイクルに興味のある初心者の方が訪れたいお店です。
経験豊富なスタッフが、幅広いラインナップから乗る人ひとりひとりに合った最適な1台を選んでくれます。
そして購入、メンテナンスはもちろんレンタサイクルもやっています。
手ぶらでやってきて最新モデルに乗ることも可能です。
晴れた日に尾道の気持ち良い風を浴びながら走るのはどうですか?
飲食スペースでほっと一息
奥に進むと、レストラン・カフェ・バー・ベーカリーなどがあります。
特に本格的なのがレストラン。瀬戸内の新鮮な食材を炭火でダイナミックにグリルし、素材の魅力を活かしたシンプルなひと皿や季節限定ジビエなどを、世界各地から集めたカジュアルワインと共に頂くことが出来ます。
こちらでは、7時から朝食を食べることが出来るうえ、ランチ、カフェはもちろん土日限定のディナーもやっています。
これは本格的です。
複合施設ですが、全てにおいて手を抜いていないことがわかりますね。
デートなどにも最適だと思います。
ベーカリー、カフェ、バーなどを揃えることで昼夜関係なくいろいろな場面で訪れたい便利な場所になっているので、人気の理由がわかります。
自転車と共に宿泊できる
ONOMICHI U2といえば「HOTEL CYCLE」を紹介しないわけにはいきません。
尾道にサイクリングに来た方は間違いなくこちらのホテルの宿泊されるべきだと思います。
何故ならば、自転車と共に宿泊できるホテルだからです。
全国初、自転車に乗ったままチェックインできるフロントを完備し、自転車は、全室持ち込み可能。客室には自転車を掛けるサイクルハンガーを設置しています。
また、自転車のメンテナンスができるリペアスペース(工具レンタルあり)もあります。
そして便利なのが自転車で尾道までこなくても自宅から発送された自転車の受取・保管、自宅への自転車発送サービスを行っている為、車や電車などで尾道にやってきてサイクルを楽しむことが出来ます。
サイクリストの方は旅先にも大切な自転車を連れていきましょう。
ONOMICHI U2へのアクセス
[東京・大阪方面から]
山陽自動車道 福山西IC下車 → 尾道バイパス経由 約20分
[九州・広島方面から]
山陽自動車道 尾道IC下車 → 国道184号経由 約20分
[四国方面から]
瀬戸内しまなみ海道 西瀬戸尾道IC下車 → 尾道バイパス経由 約15分
[山陰方面から]
尾道自動車道(中国横断自動車道 尾道松江線) 尾道IC下車 → 国道184号経由 約20分
尾道駅前港湾駐車場(隣接)の駐車サービス券を発行されています。
当日の利用合計額(税込)
- 2,000 以上→1時間無料
- 5,000 以上→2時間無料
※駐車券1枚につき、1回のみ利用可能。
JR尾道駅より 徒歩5分
[山陽新幹線]
JR新尾道駅より タクシーで15分
コメント