お互いに、仕事や家事などで毎日お疲れ様です。
そんな毎日の疲れで、一年中肩こりや腰の痛みに悩まされている方は多いのではないでしょうか?
私もその一人で、特に冬になるとひどく疲れが出ます。
しかし、家にマッサージ機を買うスペースもお金もありません。
マッサージに行くのも中々の出費ですよね。
どうにか手軽にこの悩みを解消できないかと調べていると、良いアイテムを発見し、購入したのでレビューしたいと思います。
【コスパ最強】ヒーター付き小型マッサージ機「Naipo」使用感レビュー【プレゼントにも】
マッサージ機に求めるもの
ネットでマッサージ機を探すにあたって、私の条件は以下のものでした。
首、腰にあてることが出来る。
ヒーター付き。
場所をとらない。
見たところ、全ての条件が揃っていたため、早速購入してみました。
小型マッサージ機「Naipo」開封
箱には持ち手がついています。色々な場面で使用する方は持ち運びやすいかもしれません。
同梱内容はこちら。
ダストバッグ
アダプター
カーアダプター
取扱説明書
Naipoマッサージャーの使用方法

マッサージャーの使い方はいたってシンプル。
①電源ON/OFF
②回転方向切り替え
③ヒーターON/OFF
④スピード切り替え(3段階)
となっています。子供でもお年寄りでも簡単に使うことが出来ますね。
今回は、嫁にマッサージャーをつけてもらいました。

基本的な使用方法は首にかけて、腕を通し、少し下に力を加えることで自分の好きなもみ加減に調節します。ほどんど力は必要ありません。
もみ速度や、ヒーター等は、マッサージ中にも反対の手でかんたんに調節することが出来ます。
さらに、首以外に腰などにも使用することが出来ます。
使用方法は同じように腰に当てて、腕を通すだけです。簡単ですね。
テレビを見ながらでも楽々マッサージ出来ます。
私はブログを書いたりYouTubeを見ながらマッサージで極楽気分を味わっています。
やはり何か別の事をしながら手軽に出来るのがこのマッサージ機の魅力です。

ヒーターを入れれば暖かく、冬場にも冷たくないので気持ちよく使うことが出来ます。
もみ速度も切り替え出来ますし、当て加減も自分で調節できるので、痛すぎずにその時の自分にあった一番良い状態でマッサージ出来るので大満足です。
自分への毎日の癒しや、プレゼントにも最適。
このマッサージャーは一万円以下で購入できるのに必要な機能がしっかり揃っています。
自宅でも車でも使用することが出来るのでスキマ時間に手軽に体のケアを行うことが出来ます。
また、操作方法が簡単なので、敬老の日などのプレゼントにも良いのではないでしょうか?
マッサージで日々の疲れを癒し、明日からも頑張りましょう!!

おまけ
ムーミンさんにも使って欲しかったのですが、鼻がでか過ぎて、手が短すぎましたね。残念でした!
コメント