
アホになりてぇ・・・
そんな夢を叶えてくれる時間があります。それがポルノのライブです。
いつでも優しい食堂のおばちゃんも、部下に厳しい鬼上司も、生徒の見本となる立派な教師も、誰もがアホになることを許される場です。
ライブ本編はもちろんのこと、特にライブのラストに演奏される楽曲は思い残すことが無いように“思いっきりアホになれる時間”です。

AHO!
ポルノにとってライブのラスト曲として定番中の定番である楽曲
- ジレンマ
「ジレンマ」は、ポルノとして2番目に出来た曲で、ファンだけでなくメンバーにとっても思い入れのある楽曲です。
演奏し過ぎて、正直飽きている。
過去にはそんな発言もありながら、ファンのことを考えセットリストからは外さずに定番であることにこだわっていました。
そんなラストの定番に変化があったのが20周年イヤーのこと。
20周年イヤーのキックオフライブとして行われたメンバー地元、尾道市でのライブでは「ジレンマ」を演奏したものの、その後にスタートしたアリーナツアーでは新しく「ライラ」がその役を担うことになりました。


UNFADED=色あせないをテーマに行ったライブでラストに選ばれたライラは、歌詞の中に
歩き疲れたら帰っておいで
懐かしい歌など唄いましょう
という一文があります。
長い年月活動してきたポルノが今、あえて過去曲をメインで組んだセットリストでツアーをすることで過去曲に対して敬意を払うと同時に「ポルノはずっとここにいるから、離れてしまった人もいつでも帰ってきたらいいよ。」というポルノの優しさを感じた気がしました。
新しい楽曲ながら重要な位置を担った「ライラ」でしたが、その中に秘められたメッセージは聴き手にしっかりと伝わったのではないかと思います。
ラストではなくなったものの、セットリストの中にしっかりと「ジレンマ」もいたことに胸が熱くなりました。
そして20周年を締めくくる東京ドームライブを迎え、ラストに演奏された楽曲はツアー同様に「ライラ」でした。さらに最終日のセットリストには「ジレンマ」の姿はありませんでした。
これに関しては賛否両論あったと思います。
ポルノが今まで「ジレンマ」以外の楽曲をラストに持ってくる試みをしたことは何度かあります。しかしながら、20周年という長い期間に対する節目として、これまで大切に演奏を続けてきた「ジレンマ」をラストに持ってきて欲しかったという気持ちもあります。
それと同じくらいに思ったのが20周年という節目を迎えても挑戦をやめず、成長を続ける姿を見せてくれた「ライラ」の選曲に対する嬉しさでした。
これからのポルノのライブはどのような姿に変化していくのだろう?そう期待に満ちあふれたまま20年を終え、そしてコロナ禍へ。
約1年3か月ぶりに開催されるポルノのライブを待ち望んでいた人も多いことでしょう。
- CYBERロマンスポルノ’20 ~REUNION~
今回の配信ライブでラストに選ばれる楽曲はいったい何でしょうか?
本気出して考えてみたいと思います。
配信ライブのラスト曲は「ジレンマ」なのか?「ライラ」なのか?問題について本気出して考えてみた【CYBERロマンスポルノ’20 ~REUNION~】
引き続き「ライラ」説
まず考えるのは、ポルノが一番最近でラスト曲にしていた「ライラ」が引き続き演奏される説ですが、個人的には無いと思います。
20周年という過去を振り返るタイミングに見事にマッチしていた楽曲ではあると思いますが、今後継続してラストの定番になりえるパワーは若干足りないという印象。
アリーナツアーとドーム公演で合計17回しか披露していない楽曲が簡単に「ジレンマの歴史」を超えることが難しいのはもちろんですが、レスポンスの部分でも発声しにくかったり、主にクラップ(手拍子)がメインであることで、これまで思いっきり飛び跳ねていた「ジレンマ」と比べると物足りない部分がありました。
それらを踏まえ、今回の配信ライブでラスト曲に「ライラ」を持ってくる可能性は低いと考えます。
・カークジラー
→調子はどうだい?・プリヴェート
→やあ!・スパシーバ
→ありがとう・フシヴォーハローシヴァ
→では、ごきげんよう pic.twitter.com/LHusnXZNEJ— 晴一 (@blackcaster) December 14, 2018

カークジラ―

アホッ!
「ジレンマ」に戻る説
次に、これまでの定番だった「ジレンマ」に戻る説ですが、可能性は十分にあると思います。
20周年イヤーで「ライラ」を演奏して感じたファンの反応なども考慮し、「ジレンマ」の強さと大切さをメンバー、ファン共に再確認したことだと思います。
さらに、今回はコロナ禍の中で行われる久しぶりのライブ。いまだに状況は戻らずライブの開催自体もいつ中止になってもおかしくない状況の中で、再び私たちの目の前に現れるポルノに“安心感”を感じる方が多いと思います。
止まってしまった音楽を再び動かしてくれる大好きな二人、そしてサポートメンバー。
ガイドラインの関係で動員が少ないとはいえ現地で参加するファン、そしてオンラインでつながる仲間。全員が一体となります。
昨年までは、非日常を体験できるライブが日常の中にありました。その日常の中の非日常が早く戻ってきて欲しいと願う中で演奏される定番曲には心から安心できるはずです。
ただし、「ジレンマ」を演奏する上で、唯一の問題点があります。
感染予防対策、そしてオンラインがメインということもあり「飛び跳ねたり叫んだりできない」という最大の問題点があります。
それに関しては、「心の中で叫べ!!」「心の中で飛び跳ねろ!!」といった
昭仁の力押しでなんとしてもらうしかないでしょう。
「ジレンマ」が帰ってきて欲しいという思いも込めて、今回の配信ライブではジレンマをラストに持ってくる可能性は高いと思います。

オンライン組は家の中だし、飛び跳ねたり走り回ったり奇声あげたりしても全然問題ないな。

常識の範囲で考えろ。
新しい楽曲をラストに持ってくる説
「ライラ」そして「ジレンマ」以外の可能性ももちろんあります。
本編最後はバラードで締めくくる可能性が高いですが、ラストはやはり盛り上がる楽曲をチョイスしてくるでしょう。
新曲は演奏されると思われますが、ラストに持ってくる可能性は低いです。
では、「ジレンマ」や「ライラ」ではないとすればどんな楽曲になるでしょうか?
個人的に可能性のある楽曲としては
- 幸せについて本気出して考えてみた
- THE DAY
- プリズム
- Please say yes, yes, yes
などが考えられるかと思います。
「幸せについて本気出して考えてみた」はメンバーも「今の時代に小さい幸せを見つけて欲しい」という発言をしていることや、ファンクラブ配信の際にリモートで演奏していたのがこの楽曲でした。
キャッチーでパワーもある楽曲でわかりやすく締めくくることが出来ると思います。
「THE DAY」は、最近のライブで演奏頻度の高い一曲になっています。「THE DAY」の素晴らしいところは、ライブのどこにもってきても違和感がなく、華になるところ。未来へ進んでいく為に配信ライブが大切な一日になることを示すのにも最適です。
昭仁と晴一が掛け合いをする人気のパートでサポメンのソロアレンジも入れて演奏して欲しいですね。
「プリズム」はファンへの感謝を伝える楽曲です。配信ライブ発表時もファンに対する感謝を語っていました。まだ披露されていませんが、キャッチーさも高くすでに人気の楽曲の一つとなっている為、今回のライブのラストにも合っていると思います。
「Please say yes, yes, yes」に関しては、以前この楽曲を定番として推そうとしていた過去があります。しかしながら結局「ジレンマ」に戻ってしまい、演奏頻度も減ってしまいました。今回のライブでは手拍子がメインになると思われるのでまさにぴったりな楽曲ではないでしょうか?

ネガポジもやらなくなったね

アレはちょっと浮かれすぎな楽曲。
まとめ
誰もが注目する今回の配信ライブ。終わり良ければ総て良しとは言いますが、ポルノのライブは最初から最後まで最高の時間です。
そのうえで、ラストに持ってくる楽曲でポルノ側もファン側も悔いが残らない様に盛り上がることが出来れば幸せです。
「ライラ」なのか?「ジレンマ」なのか?それとも予想外の一曲なのか?今からワクワクが止まらない配信ライブ「CYBERロマンスポルノ’20 ~REUNION~」はもうすぐです。
視聴する場所は関係なく、思いっきりアホになって笑顔で終われるライブにしましょう。

Ohhh!!!AHO!!!!!
コメント