尾道土産の定番は?
それはもちろん「はっさく大福」です。

そんなはっさく大福は尾道のどこで買えるのでしょうか?
尾道でも何軒かあるはっさく大福の名店を紹介します。
【食べ比べあり】尾道市で「はっさく大福」が購入出来るお店まとめ【定番土産】
はっさく大福とは?
フルーツが入った大福と言えば、「いちご大福」が有名ですが、広島県尾道市にある因島(いんのしま)名物のはっさく大福は、大福の中に因島が発祥の八朔(はっさく)が入っています。
通常の大福は、こしあんなどで作られますが、はっさく大福は基本的には八朔の実を白あんで包んでいます。

いちご大福など他の大福とは違い、尾道周辺に住んでいないと「はっさく大福」を食べる機会はあまりないと思います。
食べたことがない方も多いのではないでしょうか?
尾道市で「はっさく大福」を購入出来る場所
はっさく屋
はっさく大福で有名なお店と言えばやはり「はっさく屋」さんです。
はっさく発祥の地である尾道市因島にあり、サイクリストも立ち寄るお店です。
はっさく屋さんは、テイクアウト以外にも店内で飲食出来るスペースが広く、お土産として買う際に一つ、二つ店内で食べることをオススメします。
店内の窓からは、壮大な因島大橋としまなみの美しい景観を眺めながら絶品のはっさく大福を頂くことが出来ます。

こちらのはっさく大福は、可愛らしいはっさくのイラストが描いてある小袋に包装してあります。このキャラクターは「さくみちゃん」といい、スタッフの方がデザインされたそうです。

一つ一つ丁寧に皮をむかれたはっさくの身を、白あんとみかん餅で包み上げており、しっかりめの大福になっている為、大福を食べている感が強いです。
誰でも食べやすくなっているので、初めての方ははっさく屋がオススメです。
関連ランキング:大福 | 因島大浜町
松愛堂
尾道駅からほど近い、尾道本通り商店街にある松愛堂 尾道本店さん。
こちらの店舗以外にも、尾道本店、尾道栗原店、因島本店、因島土生店、因島中庄店、因北フレスタ店等多数の店舗があります。(因島本店が発祥。因島本店は工場メインですが販売もされています。)
こちらのはっさく大福は少し酸味が強めの印象。
皮がしっかり残っている分、苦みもあり、はっさく本来の味をしっかり味わうことが出来るので、はっさくが好きで、より甘さ控えめが好みの方はオススメです。

駅から近いので気軽に購入できるのが嬉しいですね。
はっさく大福以外にも美味しいお菓子が沢山あるので楽しいです。
昇福亭
昇福亭 長江店さんは、尾道本通り商店街を進んだ先にあるので、商店街の素敵なお店を散策しながら目指すと良いです。
こちらは、店先に、各大福の在庫状況が札でかかっているので、店内に入らなくても販売中か売り切れかわかります。
この昇福亭さんに限ったことではないですが、はっさく大福は非常に人気で早めに売り切れてしまうことが多いので、早めにいくことをオススメします。

昇福亭さんでは、白あんだけでなく、こしあんのはっさく大福も頂くことが出来ます。

個人的には、こしあんの方が、はっさくの苦みが強く出る印象でした。立ち寄られた際は、白あんとの違いを食べ比べしてみて下さい。
菓子処 中島
菓子処 中島さんは、はっさく発祥の地、尾道市因島にある店舗です。
はっさく屋さん同様、サイクリストが立ち寄る事が多いこちらの店舗では、はっさく大福はもちろん美味しいですが、はっさく大福と同等、それ以上の人気を誇るのが「カフェオレ大福」です。

こちらが通常の「はっさく大福」
こちらが大人気の「カフェオレ大福」
コーヒー餡とクリームのなめらかな口どけは絶品です。

カフェオレ大福は、できたてのものもありますが、冷凍のものも用意されています。
半解凍で食べるのがオススメで、お土産にも最適です。
はっさく工房 まつうら
はっさく工房 まつうらさんは、2017年にオープンした、はっさく大福を取り扱う店舗としてはまだ新しいお店です。
しかしながらこちらの店主は、元祖はっさく大福考案者である柏原 伸一さんの4番弟子。味はお墨付きです。

はっさく大福以外にも、定番のいちご大福や、菊みかん大福、まめ大福など、どれも非常にクオリティの高い大福が揃っています。
シンプルで渋いパッケージに本気さを感じませんか?

みずみずしいはっさくの入った大福を是非味わってみて下さい。
店員の方の愛想が非常によく、はっさく大福を食べる前に気分も明るくなりますよ。
関連ランキング:大福 | 因島田熊町
はっさく大福は想像以上に美味しい
尾道に行ったのに、はっさく大福を食べたことが無い方・・・
「食わず嫌い」してませんか?
食べたことが無い方は是非、だまされたと思って一度は食べて欲しい一品です。

私はもともと「白あん」が苦手、妻は「はっさくの苦み」が苦手でした。二人揃って、「ご当地名物にしたい為に変わった組み合わせにしているだけだろう」と考えていました。

尾道に旅行した際に物は試しと、はっさく大福の名店「はっさく屋」さんに立ち寄り、二人で一つずつ購入し、食べてみることに。
すると、自分たちが思っていたより遥かに美味しく、衝撃を受けました。と同時に、今まで食べてこなかった事を非常に後悔しました。
はっさくの強めで独特な苦みを白あんがまろやかにしてくれており、合いそうにない二つが見事にマッチしており、はっさくや白あんが苦手な方でも食べやすく仕上がっていました。

前々前世からのパートナーや
食わず嫌いはもったいないです。是非一度、チャレンジして欲しいです。
尾道以外ではっさく大福を購入するには?
観光で尾道に行った際に購入してほしいはっさく大福ですが、現地に行かなくても購入する方法があります。その方法として
- 通販
- 東京のブランドショップで購入
などがあります。
通販に関しては、今回まとめた店舗で通販を行っているサイトがありますのでそちらをオススメします。
その他のサイトで購入すると、因島産のはっさくではない可能性があるので、食べるなら是非、はっさく発祥の地である因島産のものを味わってみて下さい。
関東方面の方は、東京、銀座の広島ブランドショップTAUにて購入が可能です。
ただし、数に限りがあり個数制限があるので購入される方は注意です。
まとめ
すっかり人気観光地になった尾道市。
尾道には気になる観光地や美味しい食べ物がたくさんあります。
しかし、どんなプランで行動したとしても、この「はっさく大福」は外せません。
美味しすぎて一つ、また一つととまらなくなる絶品スイーツを求めてお店へ行っちゃいましょう!
コメント